2015年4月28日火曜日

データでみる日野市



意外と遊べる日野マガジン企画 【データでみる日野市03】

3回目は日野市の人口と世帯数です。

中々同じタイミングでの数字が無くて比較し辛いのですが、

東京都内で見ると、チョイ上が三鷹市、チョイ下が立川市となっています。

1世帯当たり人数は、2.2人。

核家族化が進むこの数字は、東京平均1.97を上回り

全国平均2.3を下回る数字となっております~

===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織
⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2015年4月20日月曜日

データでみる日野市



意外と遊べる日野マガジン企画 【データでみる日野市02】

第2弾は前回に引き続き面積関連。

日野市の1人当たりの市立公園面積です。

この数字公園が多い日野市の割りに小さい気も・・「市立」だからかな?


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2015年4月18日土曜日

仕事の課外授業-605「問題意識を持つ」の感想


==============================================


 「考える力」の基礎になるのは「問う」ことです。

 きちんと「問う」ことが大事なのです。
 
      
    『覚悟力』(PHP研究所)
     P64 第1章「仕事をする覚悟」より
              
==============================================

仕事の課外授業-605「問題意識を持つ」より


みなさんこんにちわ。

晴れ渡った空。
まるで、古い屋根。
抜けるような青さって訳。
と云ったのは、BOSEだったかアニだったか?

兎に角とても良い天気ですね。

本日も、満ちる友人宅へ遊びにという事で
昼間から優雅にメルマガ感想文に着手しております。

では、「問題意識を持つ」行きましょう。

今回のキーは

 まず、「問うてあげること」が必要

と考えました。

僕は、職業柄か
ワードとかエクセルとかでちょちょっと作ったようなチラシをみると
(作った本人は、ちょちょっと所か、一生懸命作ってると思うけど)

「ちゃんと考えて作ってんのかな?」

とか思って微に入り細に入り気になってしまう訳です。
きっと無意識に、
「このフォントを選ぶメリットは何か?」「何故この色か?」
「何故この写真か?」「今回、絶対に避けないといけないことは何か?」
とかを考えているんでしょう。

そういう意味では、「漠然とした」問いではなく、「具体的な」問いが
描けていると言うことですね。
で、何でか?というと職業柄そういう機会に多く恵まれている結果
自然とそうなってきた訳で、「問題意識」を持ち続けてきたからですかね。

会社の偉い人って、偉いだけあって
質問とかが鋭いなぁと関心する機会が珠にありますが、
それは、ビジネスの現場に長いこと身を置いて、望むとか望まないとかに
関わらず、常にそういう「問題意識」を持ち続けた結果なのではないかと。

トヨタ問題解決の手法 「何故を5回繰り返せ」とか
コンサルの問題解決プロセス 「真の問題は何か?」「モグラ叩きはするな」
とかは、この考え続ける態度を示しているのではないかと考えます。

また、別の問題にも真剣に取り組むことで
他の課題の切り口が見えるようになってくるというのは、少なからずあることで
そういう姿勢を持ち続けると共に、リーダーとしては部下に対して
そういう切り口のきっかけの「問い」を与えることが役割なんだなと理解したところで
きょうのところは、ここまでにします。


【最近読んだ本のコーナー】
セルフコーチング入門 本間正人

セルフコーチング凄いです!コーチング素晴らしい!!と
感じるようになった一冊。
自分と家族をコーチングする為の参考書になります。
今回のテーマともリンクしていて、答えを探してあげるのではなく
「Will」どうしたいか?どうなりたいか?からスタートし、
自分への問いかけで、目標を定めていくようなモデルになってます。

『自分は自分で変えられる』
『現実は意識が作るもの』『解釈が現実に影響する1』


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

2015年4月13日月曜日

データでみる日野市01



意外と遊べる日野マガジン 企画 【データでみる日野市01】

自分達の住んでいる市についてもっと知ろうという企画です。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2015年4月12日日曜日

仕事の課外授業-604「不安が消えない理由」の感想



==============================================


 「不安だから迷う」のではありません。

 「迷ったままだから不安が消えない」のです。

      
      『覚悟力』(PHP研究所)
       P38 序章「覚悟を決める」より
              
==============================================

仕事の課外授業-604「不安が消えない理由」 より


みなさん、こんにちわ。

久しぶりに晴れやかな空が気持ちよい
日曜日の昼、如何おすごしでしょうか?

本日、息子は友だちの家へ
妻は、マンションの総会へ
僕は家で、メルマガ感想文を
と穏やかな時間を過ごしております。

若干風邪っぽい気もするけど
気にしない、気にしない。


では、「不安が消えない理由」行きましょう。

今回のキーは

 「どうすれば可能か?」

と考えました。

新年度という事で、会社では方針発表なるものがありまして
僕の会社でも、管理職の皆々様が
昨年度の反省と、今年こんなことをやります!みたいなのを
所信表明する場があります。

個人的なところで行くと、(今期未だやってない!)けど
ビジョンシートがありまして、これを半期毎に見直したりするわけです。

そんな中で、やはり大事なのは「決める」ということ

この半年、これを「やる」「やらない」

これを決めたら後は、どうすれば可能か?ということを考える訳です。

脳科学的に云うと、「脳は空白を嫌う」という奴で質問を投げかけると
何かしら、答えを探しだすという訳です。

(なぞなぞを出されると、答えが分かるまで、どこかしら気持ち悪い
 感じになることありませんか?その感じです)

そういう意味でも、半期に一度方針発表やビジョンシートを見直す意味があって
やると決める事で、ある意味自動的に物事が動き出していく力も
そもそも人間には備わっているんだという事を再認識しました。

コーチングでも第一歩は、
「目標の明確化」や「志を立てる」というところから始るからね。


一方、決めない理由としての

失敗したくない気持ち。
うまくいかなくて困りたくない気持ち。

は、分かる。
でも、コレって子どもに対して、

失敗しても良いんだよ。
失敗しても同じ事を繰り返さないように学べば良いんだよ。

というメッセージを伝えている以上、
親としても、どんどん失敗しながら体現していきたいところだね。

というわけで、4月新学期
みなさん「やる事」「やらない事」
Let's Dicision!!


【最近読んだ本のコーナー】
新しい戦略の教科書 酒井穣

随分昔に会社の先輩に勧められたものをやっと読みました。
戦略とは、最適ルートを立案するナビ
・「目的地」を定め
・常に変化する「現在地」に対応し
・ルートを適宜修正していく
というような形で戦略が述べられています。
最終章の人のタイプ別、説得方法も参考になります。

「戦略とは旅行の計画」


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

2015年4月11日土曜日

仕事の課外授業-603「都合のいいこと、悪いこと」の感想



==============================================

 ほんとうは、

 「自分にとって都合の悪いことのなかにこそ、

  自分が成長するためのヒントがある」のです。

       
      『覚悟力』(PHP研究所)
       P31 序章「覚悟を決める」より
            
==============================================
仕事の課外授業-603「都合のいいこと、悪いこと」 より


毎日寒い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

先週は、桜と雪という若干ありえないシチュエーションを
目の当たりにする機会に恵まれ(敢えてこう書こう)
正に何が起こるか分からない世の中をどう生きてくかと
改めて考える良い機会になりました。

さて、今回から19講となるわけですが、
その前に 18講を振り返って見ましょう。

602「自分の居場所」
601「常識外れまで振り切る」
600「お店の姿勢」
599「やさしさと能率」
598「雑な仕事をしない」
597「衆知を集めて」
596「心を込める」
595「責任感」
594「順境と逆境」
593「信頼の上に」

全10回 プロフェッショナルの流儀に触れてきました。
自分的には、「雑な仕事をしない」が特に印象に残ってますが
皆さんは、どの回が印象に残ってますか?

さて、それでは「都合のいいこと、悪いこと」行きましょうか。
『覚悟力』 の本、7,8年前に読んだんだけど、もう結構忘れちゃった。
新しい気持ちで取り組もうかと。


今回のキーは、

 「周りの人たちの期待に応える自己実現」

だと考えました。

 自分に都合のいいところは受け入れるが、
 都合の悪いところは「スルー」する

というのは、占いとかなら良いかもしれないけれど
アドバイスとか、本読みの時には中々新しいものは得られないかも知れません。
耳が痛いことこそ、明日への一歩となる、みたいな感じかな。


 「自分の都合を完成させる」自己実現と
 「周りの人たちの期待に応える」自己実現について

先日会社の呑み会で、とある先輩が云っていた台詞で
「クリエイターと芸術家は違うから」
というのがありまして、それが中々なるほどと思ったので
それを引用します。

芸術家 ⇒ 自分の作りたいものを作る
クリエイター ⇒ 顧客要望に応えてモノを作る

という事だそうです。

どっちが良くてどっちが悪いという話ではなくて
趣味と仕事みたいな切り分けかなと思ってます。


最近、偶々幾つかの本で読んだのは
身近な誰かを思い浮かべて、その人に何をすれば笑顔になるかを考える
というのが、ビジネスの大事な事。というのがあったんだけど

これが、
「自分の都合を完成」だけでなく
「期待に応える」ということかな
と受け取りました。

最近、子どものキャリアプランとかについて考えているんだけど
例えば、子どもが 「ケーキ屋さんになりたい!」と云ったとして
「ケーキ屋になって何をしたいか」を尋ねてあげる
それによって、
ケーキ店を経営する人が良いのか?
ケーキを作る人がいいのか?
ケーキを売る人がいいのか?
はたまた、ケーキでなくても良かったりと視野を広げてあげる事が
大事らしいのだけど、それも近いかもね。

誰かの期待に応えることを通じて、自分を実現する
事が出来ると良いよね。

というわけで、今日のところは、ここら辺で。


【最近読んだ本のコーナー】
「時間力」養成講座 小宮一慶

時間をコントロールできる人だけが、
お金をコントロールすることが出来る。
Time IS Money
自分の調子の良い時間帯を最大限活用する段取り
アウトプット力を高める(書く以前の段取り)

「アウトプットの必要性に迫られていること、
 そうすればネタは自然に入ってくる」


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織